忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【ブルガリ】ブルーノッテ プールファム

昨日まで、楽天のポイント企画がやたら太っ腹でしたが、今回は見送りました。店舗によっては30倍などもあって、実際はそこまで獲得できないにせよ、だいぶ心を惹かれたのは事実です。よく我慢した!
この間買ったカルバンクラインのエタニティや、エタニティフォーメンがヒットしてしまい、ついついフルボトルを買いたくなってしまいます。エタニティ、つける量を調整すれば「デパートの化粧品売り場」っぽくなりませんし、エタニティフォーメンも男男していないのでつけやすいですよー。

ブルガリのブルーノッテもおすすめの香水です。2005年発売で、限定商品と記憶していたのですが、どうも最近はチャームコレクション(円形の25mlサイズ)も見かけるようになってきたので、もしかしたら定番なのかもしれません。廃盤の噂も聞いたり、イマイチ状況が分からない香水ですが、まだまだ入手は可能です。

 1310270553888503.jpg

なんとなくキャンドルを添えて撮影してしまいましたが、イメージとしてはこんな感じ。ちょっとこっ恥ずかしい。
ノートの変化ははっきりとは感じず、終始、高級なチョコレートのような香りがまろやかに漂います。「ノッテ=夜」と名付けられているだけあって、例えばバーでお酒を飲みながらふんわりと香る、そんなイメージ。暖かみがあり、男性でも問題なく使えるのがいいですね。
チョコレートといっても、アクオリナなどから出ている「お菓子のチョコレート」の香りではなく、どこか石鹸を思わせるような優しい香りです。うーん、チョコレートの香りというより、チョコレートの風味の香り、といった方が正確なのかも。

ノッテオムの方は、確かもう少しチョコレートチックな香りが抑えめで、スパイシーさが強かった印象ですが、ベースの香りは殆ど変わりませんでした。
従来のブルーとはテイストが大幅に違いますが、それでも「ブルーらしさ」は感じられます。吸わないので実際どう香るかは分かりませんが、全体的に煙草に似合いそうなシリーズ。ブルガリが「お水っぽい」と言われがちなのは、この辺に理由があるのかも?

かなり好きな香りで、実は40mlをもう一本ストックしているのですが、少量で十分香るので全く減りません。
でも最近はチャームコレクションまで出ていて、ついつい買いそうになってしまいます。いかんいかん。

拍手[0回]

PR

にほんブログ村に登録しました

先ほどにほんブログ村に登録して、バナーを設置しました。
サイドバーの下部の他に、各記事の左側に挿入したので、もしよろしければ応援お願いします!

まだ本格的に更新し始めて間もないものの、iPhoneで適度に画像を加工して投稿するのが楽しくなってきて、ブログのカスタマイズ・拡張に少し熱心に取り組み始めました。
もちろん、どの程度続けられるかはまだ不安が残りますが、、、
今のところ気楽に更新できているので、このペースを維持できればいいなと思っています。「今日は疲れたからやめておこう~」ぐらいの気持ちで長く続けられるのが理想。

あ、そうそう、FC2 PIYOにも登録しました。
http://piyo.fc2.com/sinry/
Twitterはやっているのですが、それは割とプライベートなアカウントなので、使えない。でもちょっと呟きたいときもある。別アカウントとるよりもミニブログを作る方がいいだろうということで(見易さ的に)、PIYOを立ち上げました。といっても、こっちは使わないかもしれません。
リンクに載せておくので、気軽に覗いていってくださいね~。

拍手[0回]


【きき湯】食塩炭酸湯・カリウム芒硝炭酸湯

香水の記事もまだまだ書きたいところですが、たまには入浴剤の記事も。
最近のお気に入りはきき湯シリーズです。以前はLUSHのバスボムを頻繁に使っていましたが、コスパが悪いので最近は離れ気味。バブでも意外と満足できるようになってしまって、入浴剤への出費がだんだん減ってきました。笑

1310949111468584.jpg

アットコスメの入浴剤ランキングでは常に上位にあって、人気がうかがえます。
きき湯シリーズは株式会社バスクリンから出ているので、僕はバスクリンの上位版のような解釈をしていますが、果たしてどうなのでしょう、、、効果はきき湯の方が高いです。
価格はドラッグストアにもよりますが、安いところだと600円、高いと800円ぐらいします(ダイコクドラッグでは600円で、ハックドラッグでは800円でした)。

◎食塩炭酸湯
こちらは冷え性・疲労回復への効果を謳っています。
塩化ナトリウムなどの温泉ミネラル+温泉ガス(炭酸ガス)が血流を促進し、身体の末端からあたため、新陳代謝を促進するとのこと。
疲労回復効果はそこそこですが、冷えへの効果は高め。温めのお湯で半身浴をしていると、玉のような汗がたくさん噴き出して、芯から温まっているのが感じられます。湯上がりも全く冷めず、暑いこの時期にはちょっと効果がありすぎるぐらい。
お湯が濁るのもいいですね。きき湯シリーズ全てが濁るものかと思っていたら、濁るのは食塩炭酸湯と、クレイ重曹炭酸湯だけでした。
潮騒の香りとありますが、要は人工的な柑橘系の香りです。

◎カリウム芒硝炭酸湯
こちらは肩こり・疲労回復向け。
温泉ミネラル成分は塩化カリウムや硫酸ナトリウムなどで、血流改善後、筋肉の緊張をほぐすのだそうです。
食塩炭酸湯との明確な効果の違いは特に感じませんでした。もっぱら発汗目的で使っています。どちらも気分のリフレッシュ的な意味合いが強いものの、湯上がりはやはり身体がすっきりします(軽くなる感じ)。
ただ、お湯の色が透明なので、その点ちょっと物足りないですね~。やっぱり濁る入浴剤の方が好きです。
こちらも人工的な柑橘系の香りですが、食塩炭酸湯よりもレモン・オレンジ系の甘酸っぱさが強く感じられます。

両方とも温浴効果が感じられ、簡単に入手できるので、エアコンで意外と冷えがちな夏にいいかもしれません。
濁る入浴剤が好きなので、ヴェレダのバスミルクに手を出そうかな、と検討していますが、きき湯の満足度が高いのでどうするかはまだ未定。実際、使用感はどうなんだろう?

拍手[0回]


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

プロフィール

HN:
にしもと
性別:
男性
自己紹介:
化粧品や入浴剤、香水などが好きで、なんとなくブログを立ち上げました。
読書も好きですが、ブログで扱っていけるかは不明...

気になったものを紹介したり、欲しいものをメモしたり、気ままに更新しています。
コメントなど頂けると大変嬉しいです!

*好きな入浴剤*
LUSHのバスボム、きき湯、DSで売っているようなもの、MARKS&WEBのバスソルト

*好きな香水*
ブルー系(ブルガリ)、エンヴィ(グッチ)、エタニティモーメント・パープルオーキッド(CK)、タバコフラワー(ボディショップ)etc.
→メンズ香水を開拓したいと思っています。

化粧品はあるものを、気ままに使う主義です。

カウンター

ブログ内検索

PR